対話が、
意識を変える。
行動が変わる。
組織の未来を変える。

ビジネスコミュニケーションで問題解決を

problem-solving in business communication.

大切にしていること

About

会社・社員のあり方を考え
会社の継続的な発展を

私たちは人の土台にあたる部分を「あり方」と呼んでいます。建物に基礎が重要であるように、植物に根っこが重要であるように、人間にはこの「あり方」がとても重要です。

目指したい、なりたい自分になるためには、目に見える目標を達成するだけでなく、そのなりたい自分にとって必要な「あり方」を整え、強くしていく取り組みが大切です。

選ばれる理由

Reason
  • Reason
    01

    成果に繋がる、セミオーダーメイド研修

    私たちの研修は、コンテンツごとに部品化してあります。一社一社の課題とゴールに徹底的に向き合い、貴社にとって最適な研修を組み立ててご提供します。
    セミオーダーのスーツのように、より早く、フルオーダーよりも安くご提供します。

  • Reason
    02

    個の潜在能力を輝かせる、伴走型支援

    講師からの一方的な指導ではなく、対話を通じて一人ひとりの主体性を引き出し、自ら考え行動する「自走する人財」を育成します。

  • Reason
    03

    持続的な成長を実現する、長期的な関係性

    研修はゴールではなくスタートです。研修後も継続的に関わり、組織全体の持続的な成長を力強くサポートします。

解決できる課題

Solution

こんなお悩み、ありませんか?

  • 若手・中堅社員の
    主体性が見られず、
    指示待ちに
    なっている
  • 社内の
    風通しが悪く、
    部署間の連携が
    取れていない
  • 時間とコストを
    かけて採用した
    人財がすぐに
    辞めてしまう
  • 従業員に
    理念が浸透
    していない
  • 管理職が育たず、
    チームがうまく
    機能しない

その課題をで解決します

私たちは、組織のあらゆる問題の根源は「コミュニケーション」にあると考えています。
サンヨーでは、社員一人ひとりの意識と行動に変革をもたらし、
個が輝き、自ら動く「活力ある組織」を創り上げます。

サービス

Service

企業の成長は、「人」の成長から

組織・チームのお悩みや理想の姿に合わせ、最適な「人財育成サービス」をご提供します。
働く人一人ひとりが持つ本来の魅力を最大限に引き出し、輝かせること。
それが、組織・チームを強くし、未来への成長を加速させると信じています。

成果を最大化する、伴走型支援プロセス

  • Process 01

    ヒアリングの
    徹底

    (課題の共有)
  • Process 02

    研修内容の
    ご提案

    (ゴールへの道筋)
  • Process 03

    研修の
    実施と軌道修正

    (柔軟な伴走)
  • Process 04

    効果測定と
    次への展開

    (成果の可視化)

詳しく見る

講師紹介

Introduction

人はそれぞれ個性があって
価値観が違うから面白い

人の持つ魅力を最大限に業務に生かすことができたら会社はさらに上を目指せるはずです。私たちは既存の研修をそのままご提供することはいたしません。
研修をする本当の意義は、社員一人一人がキラリと光る存在になることです。
そのために、案件ごとに研修をカスタマイズしてご提供いたします。

有限会社サンヨー ロゴ

理想とする職場は自分たちで造る
その想いが組織を強くする

あなたの会社の若手社員を見てみてください。
「本当は自分でいろいろやってみたい」と思っているのではないでしょうか。
そんな想いを最適な方法で引き出すこと=人財育成を行うことで、結果的に組織に活力をもたらすこととなり、未来に向けて成長し続けることができます。

詳しく見る

会社概要

Company

経営理念

自分の人生の舵をとろう!

自ら考え主体的に動く人財になること、「パーソナル・リーダーシップ」を持つ人は、どんな立場になっても仕事やプライベートに成果を上げていくことができ、自らが望む人生を手にしていけるようになります。

有限会社サンヨーが目指すのは、「パーソナル・リーダーシップ」が企業において機能するようなコミニケーション風土を社内に育てること。そしてそれを担う一人一人が、自分と言う船の船長として羅針盤をもとに判断し、舵を握っていけるようになること。

そんな企業や個人のサポートをミッションと考えています。

詳しく見る