社内講師育成支援
人財育成を、外部任せにしない。 貴社の「理念」を「自分ごと」へ変え、 未来を牽引する。

外部講師は汎用的なスキルを教えることはできますが、貴社が本当に大切にしている理念や文化、現場のリアルな知見まで伝えることは困難です 。
このプログラムは、貴社の理念を自らの言葉で語り、次世代へと繋ぐことのできる「本物の社内講師」を育成するご支援です。
なぜ、今社内講師が必要なのか?

想いと経験を企業の資産へ
外部の講師による研修は、専門知識を学ぶ上で非常に有効です。しかし、社員一人ひとりの成長にどこまで寄り添い、変化を見届けることができるでしょうか。
真の成長は、日々の業務の中にこそあります。内部の講師だからこそ、研修で得た学びを実務にどう活かすか、その後の小さな成功や壁にぶつかる姿にまで伴走し続けることができます。
また、企業の事業計画や理念を深く理解した社内講師は、会社が社員に「何を期待しているのか」を、自身の言葉で熱量をもって伝えることができます。役職や年次によって異なる期待値や役割を、日々の業務と結びつけながら具体的に示すことができるのは、外部の講師には難しい役割です。
もちろん、専門知識があるからといって、すぐに優れた教え手になれるわけではありません。だからこそ、「教え方・伝え方のプロ」としての研修が必要です。
自社の未来を担う人財を、自社の手で育てる。そのやりがいと誇りを胸に、あなたも社内講師としての一歩を踏み出してみませんか。
こんな未来を目指す企業様を支援します
-
自社の理念や
独自の価値観を、
正しく全社員に
浸透させたい。 -
現場のリアルな
課題に即した、より
実践的で効果の高い
研修を内製したい -
研修コストを最適化
しつつ、持続可能な
人財育成の仕組みを
自社で構築したい。 -
「教える文化」を醸成し、
講師と受講者の双方の
成長を促して組織全体を
活性化させたい。
何を教え、どう育てていくのか
-
Training 01
研修の企画・
設計スキル誰に、何を、どのように伝えるのか。
現場の課題を的確に捉え、
学習効果を最大化する研修
プログラムを自ら企画・設計する
スキルを習得します。 -
Training 02
ファシリテーション
技術一方的に教えるのではなく、
受講者の主体性を引き出し、
議論を活性化させる場づくりの技術です。
多様な意見をまとめ、
深い学びに繋げる力を養います。 -
Training 03
行動変容を促す
指導力「わかる」を「できる」へ変える
指導力を身につけます。
研修で学んだことが現場で実践され、
確実な行動変容に繋がるよう
動機づけを行う方法を学びます。
社内講師育成プログラムの概要
貴社の目指す姿や文化に合わせて、最適な育成プログラムを設計・ご提案します。

-
Step
あるべき講師像の明確化
はじめに、貴社において社内講師が果たすべき役割や、育成すべき人物像を共に定義します。プログラム全体のゴールを明確に設定する最も重要なステップです。
-
Step
基礎知識・スキル習得
研修の企画・設計スキル、受講者の主体性を引き出すファシリテーション技術、行動変容を促す指導力など、講師に不可欠な知識とスキルを体系的に学びます。
-
Step
研修トレーニング・実践
実際に研修プログラムを組み立て、模擬研修を実践します。弊社コンサルタントからのフィードバックを通じて、現場で通用する実践力を徹底的に磨きます。
-
Step
フォローアップと定着支援
講師としてデビューした後も、定期的なフォローアップ研修や相談会を実施。講師としての悩みや課題を解決し、継続的な成長をサポートします。
導入事例のご紹介

人事担当者による社内講師育成
人事担当者が新人からマネージャクラスまで最もベースとなるプロ意識の醸成とその年次ごとの「ステークホルダーの期待ニーズ」を明確にしながら伴走したケースです。
人事担当者が担うことで社員の成長をきめ細かくサポートできます。会社側の期待ニーズも社員ならではの情熱で伝えられます。